伝統の稲庭うどん@秋田県湯沢市
秋田を代表する特産品「稲庭うどん」を紹介。
手作り体験工房でパンチさんが稲庭うどん作りに挑戦。
300年以上の歴史を持つ秘伝の技の一端に触れる。
もちろん、稲庭うどんを使った多彩な料理も。
佐藤養助商店
ホームページ | http://www.sato-yoske.co.jp/ |
---|
秋田を代表する特産品「稲庭うどん」を紹介。
手作り体験工房でパンチさんが稲庭うどん作りに挑戦。
300年以上の歴史を持つ秘伝の技の一端に触れる。
もちろん、稲庭うどんを使った多彩な料理も。
ホームページ | http://www.sato-yoske.co.jp/ |
---|
青森県八戸市でこの時期行列のできる店がある。
行列の先にあるのは…ブイヤベース。
八戸の旬の魚介をギュッと詰め込んだ絶品スープだ!
南仏の郷土料理がなぜ八戸でブームに?
パンチ佐藤がその秘密に迫ります!
住所 | 青森県八戸市番町2 |
---|---|
TEL | 0178-22-3383 |
営業時間 | 午前11時30分~午後1時45分(L.O.) 午後6時~午後10時(L.O.) |
定休日 | 日曜 |
ブログ | http://ameblo.jp/kyatatsu02/ |
ホームページ | http://www.hhrp.jp/hbb2013/ |
---|
山形県西川町の料亭「玉貴」から、ひな人形とひな膳料理を紹介。
こちらの料亭では、古今雛、享保雛、次郎左衛門雛など、
様々な時代の貴重なひな人形約400体を展示している。
期間限定のひな膳料理と一緒に、ひな祭りを満喫!
住所 | 山形県西村山郡西川町大字間沢80-1 |
---|---|
TEL | 0237-74-2364 |
オープンから1周年を迎えた「閖上さいかい市場」から生中継。
今の季節の閖上と言えば高級食材の赤貝!
格安の赤貝丼など地元ならではのグルメが登場!
また1年ぶりに再開した地酒や、
中国人夫婦が経営する中華料理屋など、
バラエティ豊かな市場の様子を紹介。
ホームページ | http://natori.in-shoko.com/saikai_ichiba/ |
---|
パンチ佐藤・佐藤華純親子が、
宮城蔵王の蔵王酪農センターで
ソーセージ作り体験やチーズグルメを堪能!
ホームページ | http://www.zao-cheese.or.jp/ |
---|
山形県米沢市にある小野川温泉。
この温泉街の冬の名物が、かまくら村。
かまくらには、小野川温泉の伝統野菜
「豆もやし」をつかった「豆もやしラーメン」や
「豆もやし入り米沢牛すき焼き」などを
出前してくれるサービスがあり、毎年人気です。
TEL | 0238-32-2740 |
---|
宮城県丸森町から阿武隈ライン舟下りを紹介。
震災後も頑張っている皆さんにパンチさんが元気を届ける。
冬の名物こたつ舟に乗って丸森町の特産、しし鍋を食べながら
阿武隈ライン舟下りの魅力を紹介。
TEL | 0224-72-2350 |
---|---|
ホームページ | http://www.marumori.net/ |
大仙市の強首地区で栽培されている特産品、強首白菜。
肉厚で甘味が強いのが特徴です。
冬の期間は雪中に保存され、さらに甘味が増すといわれています。
パンチさんが白菜を掘り出す作業を体験し、
特製の鍋や漬物などを味わいました。
住所 | 秋田県大仙市強首 |
---|---|
TEL | 0187-77-2116 |
宮城県女川町の「マリンパル女川おさかな市場」から生中継。
1月12日(土)と13日(日)は、冬の味覚「たら祭」を開催!
無料で「たら汁」を頂いたり、新鮮な魚介類や
美味しい水産加工品を紹介!
震災に負けない漁師さんたちの思いを伝えました。
住所 | 宮城県女川町浦宿浜篠浜山2 |
---|---|
TEL | 0225-54-4714 |
営業時間 | 午前8時30分~午後5時30分 ※店舗によって異なります。 |
東北歴史博物館の「今野家住宅」から生中継。
「今野家住宅」とは、宮城県石巻市北上町から屋敷まるごと
建物の配置もそのまま移築したもの。
今野家は、江戸時代の村の責任者である
「肝入(きもいり)」を代々務めていました。
一番古い建物は1769年に建てられていて、
宮城県の有形文化財に指定されています。
今野家で実際に飾られていたという三陸沿岸に伝わる
和紙やわらを使った伝統的なお正月飾りと、
その飾りに込められた意味や願いをご紹介しました。
住所 | 宮城県多賀城市高崎1丁目22-1 |
---|---|
TEL | 022-368-0106 |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時 (※展示室への最終入場は午後4時30分まで) |
休館日 | 毎週月曜日(祝日の場合はその翌日) 年末年始(12月29日~1月4日まで) ※この他に臨時休館日もあります |
ホームページ | http://www.thm.pref.miyagi.jp/ |
震災から約2年ぶりに復活した、
三陸鉄道こたつ列車の楽しみ方をパンチさんが紹介。
ホームページ | http://www.sanrikutetsudou.com/ |
---|
秋田の冬の味覚、ハタハタを紹介。
絶品料理とその作り方も紹介しました。
TEL | 0184-35-2943 |
---|
TEL | 0184-35-2388 |
---|
山形県の舟形町にある「舟形マッシュルーム」。
ここで生産されている
超スーパージャンボマッシュルームをご紹介。
小さな町から生まれた大きな名物。
清流・小国川の美味しい水で育ったマッシュルームは、
大きいだけではなく、味もバツグンなのです。
住所 | 山形県最上郡舟形町長沢6831 |
---|---|
TEL | 0233-32-8064 |
震災から約1年8ヵ月、11月17日に再開した、
宮城県石巻市の「石ノ森萬画館」をご紹介。
宮城県出身の漫画家・石ノ森章太郎氏の作品
「サイボーグ009」や「仮面ライダー」など、
漫画の世界を楽しめる展示で子供から大人まで
人気を集める施設。震災により施設に大きな被害を
受けながらも、石巻復興のため再開ののろしをあげた
漫画の国の様子をご紹介しました。
住所 | 宮城県石巻市中瀬2-7 |
---|---|
TEL | 0225-96-5055 |
開館時間 | 午前9時~午後5時 (※12月31日には午後3時閉館) |
定休日 | 火曜(年末年始は休まず営業) |
ホームページ | http://www.man-bow.com/manga/ |
その他 | ※なお、2月12日~3月22日の間一度休館し 2013年3月23日から館内展示の装いも新たに リニューアルオープンの予定! |