鳴子温泉@宮城県大崎市
あどばるーんが電車に乗って鳴子温泉へ。
鳴子温泉の観光案内所でボランティアガイドをしている
遊佐巌さん(82)出会い芭蕉が辿った奥の細道を歩く。
また、あの大女優が浸かった足湯で思いでにふける。
あどばるーんが電車に乗って鳴子温泉へ。
鳴子温泉の観光案内所でボランティアガイドをしている
遊佐巌さん(82)出会い芭蕉が辿った奥の細道を歩く。
また、あの大女優が浸かった足湯で思いでにふける。
あどばるーんが鉛温泉で毎年1回開催される
「素人演芸会」に飛び入り参加!?
はたしてその結果は?
住所 | 岩手県花巻市鉛字中平75-1 |
---|---|
TEL | 旅館部 0198-25-2311 湯治部 0198-25-2901 |
ホームページ | http://www.namari-onsen.co.jp/ |
※素人演芸会は毎年2月20日に開催
あどばるーんが鉛温泉で毎年1回開催される
「素人演芸会」に飛び入り参加!?
はたしてその結果は?次回の続編に乞うご期待!
住所 | 岩手県花巻市鉛字中平75-1 |
---|---|
TEL | 旅館部 0198-25-2311 湯治部 0198-25-2901 |
ホームページ | http://www.namari-onsen.co.jp/ |
※素人演芸会は毎年2月20日に開催
あどばるーんが「アクアマリンふくしま」から生中継!
津波で大きな被害を受け、展示していた魚を9割失うなど
大きな困難を乗り越え、
震災から約4ヵ月後に営業再開した希望の水族館。
太平洋の「潮目」をテーマにした展示は、
海の広さと生命の不思議を体験できます。
中継では、親子で楽しめる水槽展示や、
炭焼き体験をご紹介しました。
住所 | 福島県いわき市小名浜字辰巳町50 小名浜2号埠頭 |
---|---|
TEL | 0246-73-2525 |
ホームページ | http://www.marine.fks.ed.jp/ |
秋田県を代表する温泉地・乳頭温泉郷を訪問。
大釜温泉や蟹場温泉で露天風呂を楽しむ。
また、田沢湖高原も訪れ、雪上車に乗車したツアーや
雪祭りを満喫。
住所 | 秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林 |
---|---|
TEL | 0187-46-2438 |
住所 | 秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林 |
---|---|
TEL | 0187-46-2021 |
料金 | 往復 3,500円、片道 3,000円 |
---|---|
お問い合わせ | 田沢湖スキー場 TEL:0187-46-2011 |
乳頭温泉郷など仙北市の観光情報の問い合わせ
TEL | 0187-43-2111 |
---|
元気な人を求めて宮城県大崎市へ。
観光案内所で聞いた「ほっかぶり」を
かぶって活動する人々の正体とは!?
実は、農家出身で自らの農作業の素晴らしさを広めるため、
志を共にする人たちと「ほっかぶり」をキーワードに
元気を届けている。
また、3人の子供をもつ主婦は、
わが子を思う一心で様々なものを発明。
廃材を使った発電機にリポーターのあどばるーんもビックリ。
須藤さんの激励を兼ね、蔵王温泉に向かったあどばるーん。
蔵王温泉のゆるキャラ・じゅっきーくんおススメの
スポットや、グルメなどをご紹介しました。
住所 | 山形県山形市蔵王温泉951-1 |
---|---|
TEL | 023-694-9525 |
ホームページ | http://www.wakamatuya.co.jp/ |
自家製酵母で作るパンが大人気。石釜で焼くピザも美味しいです。
営業時間などは、お店のブログをチェックしてくださいね!
ブログ | http://marumoo0.exblog.jp/ |
---|
住所 | 山形県山形市蔵王温泉973-1 |
---|---|
TEL | 023-694-9538 |
営業時間 | 午前9時30分~午後6時 |
メニュー | わがままセット (稲花餅の里とコーヒーのセット) 500円 など |
視聴者の方から寄せられた情報による企画の第2弾。
「宮古『たらふく』のなつかしい素朴なラーメン、
復活しました。おいしいヨ。是非紹介して下さいネ」
という情報をもとにお店を訪ねることに。
「たらふく」さんは、宮古市に昔からあるラーメン屋さんで、
一杯500円の中華そば一本で営業しているお店。
震災で、お店は津波に襲われましたが、
宮古の復興のために、被災から50日後に営業を
再開しました。
煮干しが香る素朴な一杯のラーメンは、
黄金色のスープに、手打ちの麺、そしてご主人の
人柄そのままの温かくてとても元気になるラーメン。
まさに、宮古の元気の源。
これからも東北を元気にするためがんばりましょう!と
共にエールを送り合ったあどばるーんでした。
住所 | 岩手県宮古市大通1-1-20 |
---|---|
TEL | 0193-62-5607 |
営業時間 | 午前10時~午後8時 |
定休日 | 火曜 ※変更もあります |
メニュー | 中華そば 500円 |
※今回の取材で立ち寄った施設
TEL | 0193-62-1179 |
---|---|
ホームページ | http://www6.ocn.ne.jp/~jyodo/ |
住所 | 岩手県宮古市五月町1-1 |
---|---|
TEL | 0193-62-1521 |
ホームページ | http://www.ginga.or.jp/~gyosai/ |
視聴者の方から寄せられた情報をもとに
実際に訪ねてみようという企画。
「うちの父!ちょっとした名人です。木で魚を作るんです。
なんと500から600作品!ぎょぎょです。」
という情報をもとに、岩手県野田村へ。
はがきの住所をもとに、深渡栄一さんのお宅へお邪魔すると…
部屋中一面、木彫りの魚の海!
「飲み」より、木を彫る「ノミ」が大好きだという
深渡さんが毎日彫った魚はどれも生き生きとしていて、
今にも泳ぎだしそう!
長年船に乗り、魚を見て、触って、さばいて、
食べてきたからこそ表現できるとのこと。
魚への深い理解と愛情が生んだ、素晴らしい芸術に出会った
あどばるーんでした。
※今回の取材で立ち寄った施設
住所 | 岩手県九戸郡野田村大字野田31-31-1 |
---|---|
TEL | 観光物産館ぱあぷる・駅:0194-78-4171 レストランぱあぷる:0194-78-4191 産直ぱあぷる:0194-71-1700 |
ホームページ | http://nodaeki.com/ |
メニュー | のだ塩ソフトクリーム 250円 |
2013年1月5日の放送で募集した視聴者の願いを携え、
あどばるーんが福島県本宮市にある岩角寺へ巡礼の旅に。
住所 | 福島県本宮市和田字東屋口84 |
---|---|
TEL | 0243-44-3354 |
参拝時間 | 午前8時30分~午後5時 |
参拝料 | 無料 |
ホームページ | http://www.iwatsunosan.jp/ |
宮城県白石市は、初代仙台藩主・伊達政宗公の智将として有名な
片倉小十郎公のふるさと。
白石城や武家屋敷など、市内には城下町の風情が残り、
歴史マニアの「歴女」に大人気の観光地のひとつとして
知られています。
伝統や歴史を愛し、後世に伝えながら、白石を元気にしたい!
という地元のみなさんと触れ合い、
白石の元気に触れたあどばるーんでした。
ホームページ | http://www.shiro-f.jp/shiroishijo/ |
---|
住所 | 宮城県白石市南町1-2-78 |
---|---|
TEL | 0224-25-6036 |
※2013年4月頃から、あんみつなどの甘味も提供予定。
お茶は感動の美味しさです。
日下徳衛さん曰く、「ギャラリーには
気軽に立ち寄ってくださいね」とのこと。
住所 | 宮城県白石市新舘4-1 |
---|---|
TEL | 0224-26-2303 |
※ご主人の八島さんは、白石に伝わる民話を
創作を加えながらまとめ手作りで本を作っています。
多くの人に読んで欲しいと無料で配っているので、
ぜひ読んでみてください!
宮城を代表する市場・塩釜水産物仲卸市場から、
年末の賑わいをあどばるーんがご紹介。
海の街・塩釜ならではのメバチマグロに、
宮城の正月に欠かせない子持ちナメタ、
宮城ならではのクジラに市場おすすめの
ツボダイのおいしい食べ方とは?
さらに、2012年の感謝を込めて、
超豪華!視聴者プレゼントもゲットしました。
住所 | 宮城県塩竈市新浜町1-20-74 |
---|---|
TEL | 022-362-5518 |
営業時間 | 毎週水曜日定休(12月26日は営業します)
▼2012年 ▼2013年 ※通常営業時間 詳しくは、塩釜水産物仲卸市場の |
ホームページ | http://www.nakaoroshi.or.jp/ |