今回の舞台は日本海に面した山形県酒田市。
酒田を代表する観光スポットが明治時代に建設された山居倉庫。
今もなお米の保管庫として利用される山居倉庫は、
北前船交易の時代から「米どころ」として栄えてきた
酒田のシンボルです。
上空からは庄内平野を流れる最上川と、その河口に開けた
酒田の街、そして山居倉庫が一望できました。
2012年9月29日(土)
山居倉庫
幾何学的な造形と白壁が美しい
珍しい組み合わせに思わず拍手!
天守閣を撮影する須藤さん
2012年9月22日(土)
今回の舞台は福島県会津若松市。
2011年3月に改修工事を終えた
会津鶴ヶ城をメインに撮影しました。
改修工事で黒瓦より雨や雪に強い赤瓦に葺き替えられた鶴ヶ城。
独特の風合いを見せるこの色は幕末期のものと同じです。
天守閣に赤瓦を葺いている城は、ここ鶴ヶ城だけ。
威風堂々とした姿は今も昔も会津の人々の心の拠り所です。
飯盛山上空から市街地を望む
赤瓦の鶴ヶ城
天守閣を撮影する須藤さん
2012年9月15日(土)
今回の舞台は山形県の庄内平野。
鳥海山や出羽山脈に囲まれたこの平野は、
豊富な水と稲作に適した気候から全国屈指の米どころです。
一面に広がる水田はまるで緑色の絨毯のよう。
コンディションにも恵まれ、
須藤さんは水田の低空撮影に挑みました。
庄内平野
低空撮影する須藤さん
まるで緑の絨毯のよう
2012年9月8日(土)
福島県西会津町で毎週末、その姿を見るために
多くのファンが足を運ぶ光景を撮影しました。
それは会津路を走る「SLばんえつ物語」号。
「子供の頃、よく追いかけましたね…」と須藤さん。
夏の日中は上昇気流が発生し
コンディションは良好ではありませんが、
「東北の子供達に見せたい」という須藤さんの思いが叶って、
青々とした夏の田園地帯を走るSLの勇姿を
撮影する事が出来ました。
会津路を疾走するSL
子供の頃、よくSLを追いかけましたね…と須藤さん
モーパラでSLを追いかけて…
2012年9月1日(土)
今回は日本海に沈む夕日を撮影しました。
風が止まる「夕凪」の時間を狙ってのフライトです。
この日は絶好のコンディションとあって、
穏やかな日本海に沈む夕日、
そして夕日に照らされる鳥海山を撮影出来ました。
海水浴場を訪れていた観光客の声援を受けながら飛ぶ須藤さん。
記憶に残るフライトになったようです。
日本海の夕日を浴びながら…
風もなく最高のコンディションでした
日本海に沈む夕日
風力発電所と鳥海山
声援を受けながら飛ぶ須藤さん
2012年8月25日(土)
今回の舞台は山形県遊佐町。
ここは水の郷百選に選ばれる「湧水の里」です。
その源は日本海に接し一年を通じて
多量の雨と雪が降る鳥海山です。
須藤カメラマンは海抜0mから2236mの山の頂を目指します。
高度を上げていくと山のいたるところに雪渓が点在し、
保水力の高いブナの森の広がりが見て取れます。
この豊かな水が麓の遊佐町、そして庄内平野を潤しているのです。
山形、秋田の人々にとって「ふるさとの山」である鳥海山は
まさに恵みの山でした。
鳥海山に向かってテイクオフ!
単独峰ならではの美しい山姿
大雪渓が至る所に点在しています
笠雲をかぶった鳥海山山頂
2236mの頂上を見下ろす
7合目付近の鳥海湖
モーパラとの思わぬ遭遇に手を振る登山客
2012年8月18日(土)
今回の空紀行の舞台は福島県三島町。
奥会津地方を流れる只見川で夏の朝夕、
条件が整えば見られる「川霧」を撮影しました。
川霧は湿度の高い空気が冷たい只見川の水に冷却され
発生するもの。
気温、湿度、風などの気象条件により刻々とその姿を変えていく、まさに自然が生み出すアートです。
今回は只見川沿いを走る只見線との並走撮影にも挑みました。
只見線は車窓からの眺望の良さから
全国の鉄道ファンに知られる人気路線。
幻想的な川霧と列車とのコラボに須藤さんも興奮しきりでした。
川霧の上を滑空する須藤さん
風も無く撮影には絶好のコンディション
只見線をひた走る列車を追いかけて…
2012年6月30日(土)
今回はなんと!空紀行スペシャル!!
いつもVTRでステキなつぶやきを披露する須藤さんが
スタジオに生出演。
番組がスタートしてからはや3ヵ月。
東北の空を旅した3ヵ月を秘蔵映像を交えて振り返りました。
最新映像は宮城県・塩竈市の浦戸諸島。
津波で甚大な被害を受けながらも、
復興へむけて歩む島々を空からご紹介しました。
マリンゲートにて
見事なモーパラ日和!
浦戸の島々を結ぶ連絡船
復興への歩みも見られました
島では田植えも復活しました
2012年6月23日(土)
今回の空紀行は、宮城県川崎町のみちのく杜の湖畔公園。
広々とした公園を優雅に空中散歩。
敷地内に咲き誇る130万本のポピーは、上空から見ても華麗。
そして釜房ダムの水面もお届けしました。
国営みちのく杜の湖畔公園
みちのく公園管理センター
TEL | 0224-84-5991 |
---|---|
休園日 | 火曜 |
ホームページ | http://www.thr.mlit.go.jp/m-park/ |
※ポピーまつりは6月24日(日)まで開催です。
広々とした公園を自由自在に飛ぶ
華麗に咲き誇るポピーは130万本!
釜房ダム上空をフライト
2012年6月16日(土)
今回の空紀行は、青森県青森市浅虫温泉。
青森に生まれ世界的に有名な版画家となった棟方志功が
創作の場として選んだ温泉の町でもあります。
朝もやにけむる温泉街を空中散歩。
穏やかな海、美しい山、
全国的に見ても大変珍しい海が見える浅虫ダム。
そして、車体の水色がかわいらしい電車を追いかけて…。
色々な魅力がギュッと詰まった浅虫温泉は
須藤さん曰く「東北のモナコ」!
浅虫温泉は、海と山と温泉がある素晴らしい場所でした。
朝焼けの中、飛び立つ須藤さん
浅虫温泉全景
道の駅「ゆーさ浅虫」&浅虫温泉駅
浅虫ダム
鳥のようにダムの水面ギリギリを
電車を追いかけて…