-
高木ブー
1933年、東京に生まれ、15歳でウクレレプレイヤーとして初めてステージに立った。中央大学在学中からプロミュージシャンとして活動。1964年、いかりや長介にスカウトされて加入したザ・ドリフターズは最高視聴率50%を超えるモンスター番組「8時だよ、全員集合!」によってお茶の間の人気者となった。1985年「全員集合!」終了後、ソロ活動を開始、90年代に入ってからはウクレレミュージシャンとしての活動を増やし、1999年にNHK教育テレビ『趣味悠々 高木ブーの今すぐ始めるウクレレ』においてウクレレ講座の講師として出演し、日本のウクレレブームの火付け役となった。また、カメハメハ大王の直系の子孫でハワイ大学教授の人間国宝ルビライト・カウエナ・ジョンソンからハワイ文化の普及に対する貢献を評価され、ハワイアンネーム「ホアコクア」を授かった。2015年6月ベストアルバム「Life is Boo-tiful ~高木ブーベストコレクション」が発売され、2018年、関口和之や野村義男らとともに1933ウクレレオールスターズを結成。2019年にはホノルルのBlue Note Hawaiiに日本人最高齢アーティストとして出演。今も日本全国のハワイアンフェス、ウクレレイベントに出演するなど、精力的な活動を続けている。 -
関口バンド
プロデューサーの関口和之を中心とする、口笛とウクレレのユニット。 メンバーは関口和之(ウクレレ)の他、音楽界で活躍する豪華な顔ぶれ。分山貴美子(口笛、ウクレレ)は2007年度世界口笛大会成人女性部門優勝というか輝かしい経歴を持つプロフェッショナルの口笛プレイヤー。3オクターブの音域を自在に操り、透き通ったその音色は「ラブリーチューン」と評される。ヤナギマン(ベース)はケツメイシやファンキーモンキーベイビーズなどをブレークさせた売れっ子プロヂューサー、数々の有名アーティストに楽曲提供もしている。また、燦々ぬまづ大使や長浜ブランドアンバサダー、奄美観光大使、JOIN大使など、音楽による地方振興活動を様々な地域で行っている。はたけやま裕(パーカッション)は加藤登紀子や桑田佳祐のサポートとして活躍、カホン教則DVD「ドラマーのためのカホン移行ガイド」CD付きカホン教則本をリリース。 -
ケリーナ
ケリーナ・キョウコ・ケアノイレフア・ティファニー・エルドリッジはハワイ州エヴァビーチ出身、カメハメハスクールを卒業し現在24歳。ハワイ島で毎年開催される世界最高峰のフラコンペティション第54回メリーモナーク・フラ・フェスティバルに於いてケリーナはミス・アロハ・フラ2017を獲得しましました。現在日本でも多数のショーに出演、ワークショップなどを通してハワイとの日本の文化交流の懸け橋として活躍しています。 -
ブライアン・トレンティーノ
10歳からウクレレを弾き始め、サンズ・オブ・ハワイやサンディ・マノアなどハワイアン・アーティストたちの影響を受けて育つ。1979年にセント・ルイス・スクールを卒業した後、クリス・カマカらとThe Side Order Bandを結成。その後もさまざまなアーティストたちとプレイしながら、数多くのレコーディングに参加。2005年には初のソロ・アルバム『Ka ‘Ukulele Lele』をリリースした。その洗練されたテクニックとセンス、伸びやかな音の世界は多くの人を魅了してやまない。ハーブ・オータ Jr.と共にデュオとしてリリースしたアルバムが2016年のナ・ホク・ハノハノ・アワード 最優秀ウクレレアルバム賞を受賞。今もっとも注目されている貫禄あるベテランプレイヤーの一人でもある。 -
勝 誠二
あらゆるジャンルを超越するロックでポップなウクレレは唯一無二。 83年、日本大学芸術学部在学中に「子供ばんど」のベーシストとしてデビュー。脱退後、89年にソロデビュー。作編曲家としてNHKみんなのうた他、楽曲提供した数は4000曲以上。 今まで発表されたソロCDは全て完売。なかでも4作目『J』と5作目『KATZ sings HULA, vol.1』が、ハワイのグラミー賞といわれるナ・ホク・ハノハノ・アワード・インターナショナル部門で日本人初の2年連続ノミネートされ話題となる。 海外では韓国、台湾、タイ、中国などでイベント出演・ソロコンサートを行う。日本語で歌うにも関わらず、会場はいつも総立ちとなる。 2017年4月、ビートルズをウクレレでカバーする「the BeatUS(ザ・ビートアス: U900の成相博之/ウクレレ、勝誠二/モバイルベース)」としてイギリスのキャバーンクラブで演奏。大喝采を浴びる。 2018年8月、3人組のウクレレユニット「elli+katz+nory(エリカツノリィ)」が15周年を迎え、ニューアルバム『15~フィフティーン~』を発表。 同11月、the BeatUSの2nd『Jr. High School Club Band』発売。 2018年8月27日には新宿文化センター大ホールでワンコインコンサートを開催。ドラムとベースの参加により、勝の音楽は新たなページへと進んだ。 この日の音源を初のライブアルバム『SHINJUKU BOOT 0827』として11月24日発売。 -
Lina Lina
ウクレレの歌姫ことLina Lina (リナリナ)。主にウクレレを弾き唄うシンガーソングライター。好きな食べ物はぶどう。 4歳からピアノをはじめ家にあったウクレレをきっかけに音楽活動を開始。その後、単身NY、L.A.に渡米。 2002年デビューアルバム「getta」をリリース後「LinaLina」「Enjoy!」「Ukulele Lesson LeLeLe」と現在 までに5枚のアルバムを発表。またウクレレ教本「たった5つのコードで弾けるやさしいウクレレ名曲集(リッ トーミュージック刊)」も現在大ヒット中。 2009年よりウクレレスクール「Ukulele Lesson LeLeLe」を主宰。都内のほか全国ワークショップも手が け震災後に、東北、福島、仙台でのレッスンも開講。震災地への音楽支援を精力的に行ってる。 カフェやライブハウスのほか海や山などの野外フェス、病院や子供を対象としたライブ、ウクレレワークショ ップなど様々な形態でのライブ活動で多くのファンを魅了。 Popsを強く愛し、型にはまらない活動で多くのファンを魅了。 2014年、2016年とハワイ、ホノルルで開催された「ウクレレピクニックインハワイ」に参加。 海外のライブも大成功で収め、また Fuji Rock Festival 2015 / Don’s Bar Night に出演。 「ウクレレ」を「平和の象徴」として発信し続けている彼女の姿に多くのファンが賛同している。 youtubeで人気となった「毎日が明日」 を含む待望のニューアルバム 「HOME」 をリリース。 「Lina Lina “HOME” MADE TOUR2016-2017」と題された長い全国ツアーが大盛況で終了。 2017年夏、仙台七夕まつり野外フェスで高木ブー氏と共演した ♪いい湯だな のセッションでは会場を大いに沸かせたことは記憶に新しい。2018年4月に初の台湾ツアーが決定している。 ウクレレの歌姫はいつも平和で温かい波(音)を運んでいる。 -
カウア・ニシマキ
福島県石川町在住。 カウア・ニシマキ独自の奏法と楽しいパフォーマンスが特徴。 2011年「第6回ジ・ウクレレコンテスト」でテクニック賞、ハワイで会いま賞をダブル受賞。 2012年ハワイで開催された「インターナショナルウクレレコンテスト 2012」で優勝、ホノルルのラジオ局からオリジナルアワードを受賞。オリジナル曲が番組挿入曲に採用。 今年2月にミニアルバムをリリース。オリジナル曲がラジオ福島、FMいわきの番組挿入曲としてOnAir!! -
Naoko Yabushima
仙台市在住。ハワイアンミュージックを聴いて育ち、ハワイ大学留学中、古典フラとウクレレを学ぶ。2017年、音楽と絵本とウクレレによる『キニ―と魔法のウーク』プロジェクトに参加。ストーリーテリング、フラ、ウクレレのパフォーマンスを行う。 今年2月、ハワイで開催された「インターナショナル・ウクレレコンテスト2019」ソロオープン部門で2位、審査員特別賞(ハワイアンソング)を受賞。 「Sweetheart of Hawaiian Music」と呼ばれるクウイポ・クムカヒ氏から、ハワイアンソングを歌い続けるよう励ましの言葉を頂いたのが、最高の喜び。 ハワイアンミュージックを皆さんとシェアしたいと思います。 -
ツジヤマガク
ウクレレシンガー・ウクレレ奏者
コアロハサポートアーティスト
辻山ウクレレ教室主宰
生活の中から生まれる言葉やメロディー をウクレレを片手に楽しく表現している。
カフェ、地区センター、居酒屋、夏祭り、子育て支援セン ター、病院、保育園、BBQ など場所を選ばず活動中。
《主な経歴》 2012年、「NHKいわてみんなのうた」で自作曲「あいのうた」が放送される。「全国ご当地もちサミットin一関」「森のようちえん全国フォーラム」などのテーマソングも手がける。 ウクレレを抱え県内外でステージ活動を展開。 2013年、自身初の全国流通CD「UKULELE SONGS~ウクレレソングス~」を発売。同年、奥州文化市民会館Zホールでワンマンコンサートを500人動員の大成功に終える。2018年7月に5年ぶりとなるフルアルバム「TO YOU」(¥2000)発売。「ツジヤマガク のイヌマニマンデー」 (一関コミュニティーFMあすも 月曜日19:30~19:55)パーソナリティー担当 。2019年4月からNHK盛岡放送局「おばんですいわて」のエンディングテーマ曲に「小さな羽根」「おやすみ」の2曲が起用される。ステージ活動の他「手作り楽器講師」としての活動や、近年は小学校での講演依頼も受けている。 -
【MC】Tomo Hoku Hellman
トモ(Hoku)は、ハワイ、シアトル、日本を拠点にバイリンガル司会者として、ハワイアン音楽やフラ、各種文化&スポーツイベント、IT産業やフード&ホスピタリティ業界の分野でステージから笑顔を送っている。 また、インド/ボリウッド関係イベントのプロモーターとしての顔も持つ。通訳者&翻訳者としてのキャリアも長く、ツアー・コーディネータとして数々の旅の経験からツアー・ライターとしての顔も持っているトモ。 クリエィティブな分野では、オリジナル・ソング・シンガーとして、インドやシアトルでレコーディグを重ねている他、美術学校やアトリエ・セッションにて、モデルとしても活躍中。
多くの観光客、仙台市民が集う“仙台七夕“初日の8月6日、仙台にいる皆様に「ハワイ」の文化・食・雰囲気を直に感じて頂き、「ハワイ」の魅力を再認識していただくとともに、もっと深く「ハワイ」を知って、実際に行ってみたい!思って頂けるフェスティバルを開催いたします。
「フラウクレレフェスティバル」エグゼクティブプロデューサー
関口 和之

サザンオールスターズのベーシストとして、1978年6月25日に「勝手にシンドバッド」でデビュー。バンド活動と並行しながら、ウクレレをこよなく愛する“ウクレリアン” の顔を持ち、ウクレレをフィーチャーした作品を数多くリリースするほか、国内でのウクレレ普及活動のみならず、ハワイと日本の掛け橋となる独自の活動を幅広く展開する音楽家である。ウクレリアンとして精力的な活動を展開しつつ、執筆活動やイラストレーターもこなすなど、各方面で多彩な才能を発揮している。2009年からハワイ・オアフ島にて、ウクレレピクニック・イン・ハワイを主催し2019年で11回目を迎えた。
11:00 | オープニング/Kelina Eldredge |
---|---|
11:15 | Halau Hula o kaoli ona lani |
11:35 | マルラニアイナ |
11:55 | フラスタジオ ka lei minoaka |
12:15 | フィケアオ アロハ ナプアアリーフラハーラウ |
12:35 | Ukulele Lesson LeLeLe |
12:50 | 小林ヒカル |
13:05 | uranawanaii |
13:20 | フジモン |
13:35 | Wailea Sunset |
13:50 | ツジヤマガク |
14:15 | LinaLina |
14:40 | Hālau Hula O Pualehua |
15:00 | Halau O Wahine Hele la |
15:20 | アロハインターナショナルアカデミー |
15:40 | MAKANI `OLU`OLU hula studio |
16:05 | カウア・ニシマキ |
16:35 | Naoko Yabushima |
16:55 | 勝 誠二 |
17:25 | Kelina Eldredge&Bryan Tolentino |
18:15 | 関口バンド |
18:55 | 高木ブー |
日程
2019年8月6日(火)
11:00~19:00(予定)
入場料
無料
会場
仙台市 勾当台公園 いこいの広場 野外音楽堂
アクセス
<仙台市勾当台(こうとうだい)公園へのアクセス>
●JRでお越しの方
→JR仙台駅下車の場合
出口から徒歩で約20分、タクシーで約5分。
→地下鉄乗り換えの場合
泉中央駅行約3分「地下鉄勾当台公園駅」で下車。
●地下鉄でお越しの方
「地下鉄勾当台公園駅」下車。
公園1・2出口から徒歩約2分
●車でお越しの方
東北自動車道仙台宮城ICから仙台西道路経由15分
※駐車場は設備しておりません。
また、開催期間中は七夕祭りのため
交通が混雑・規制されている場合がございます。
お問い合わせ
KHB東日本放送 事業部
☎022-215-2545(平日10:00~18:00)
主催
KHB東日本放送・GIP
協賛
パウスカートショップ