2023年11月17日(金曜日)方言五七五

解説
母の年代は、湿布の代わりに砂糖水だったようです。
『おでこに
    たんこぶ作って
       砂糖水』

解説
 
昔は、駄菓子屋などに「とすけっこ・とすけ」というくじ引きがありました。 
 当たるとお菓子などがもらえました。
 
 『ハズレばかり
    嫌になった
       くじ引き』

解説
祖母が干し柿を吊るすと、待ちきれなくて何度もまだ渋くて固い柿に触っては、叱られたものでした。 
『触らないでってば
    甘く熟したら
       食べさせるから』

解説
子供が遊びでアルミの柄杓を振り回していたら、へこませてしまって、それ以後使うのが大変でした。
『子供が
    柄杓をへこまして
       大変だった』

解説
先日ふと干してある洗濯物を見たら、私のツナギ服の袖のところのマジックテープの部分に、妻の下着がくっついていました。
『なんだあれ?
    なにか服に
       くっついている』