
2025年9月11日(木曜日) 渡部流さばの味噌煮

ホテルメトロポリタン仙台 宴会 日本料理 料理長 渡部 建
材料(2人前)
主な材料
- さば切り身 4切れ(1本分 三枚卸)
- 味噌 大さじ2.5(大さじ2+大さじ1/2)
- 砂糖 大さじ4
- 酒 大さじ5
- 水 150cc
- マヨネーズ 大さじ1
- 生姜 10g(スライスした物)
- 塩 少々
- サラダ油 大さじ1
トッピング
- 厚揚げ 1枚
- ほうれん草 1/2束(茹でた物/トッピング)
- トマト 1/4個(トッピング)
作り方
1)さばの切り身に塩をふり5分ほどおきます。
2)生姜は出来れば生の物を使用し、10g分スライスした物をご準備下さい。薄くスライスした物が大体6枚位です。
3)厚揚げを半分に大きめに切ります。あとでさばと一緒に煮ていきます。
4)ほうれん草は湯がいて、一口大の束に切り揃え、トマトはくし型に切り揃えます。両方ともトッピングとして盛る時に使用していきます。
5)器、又ボールに分量通りの味噌、酒、砂糖、マヨネーズを入れ、しっかりと混ぜ合わせて下さい。仕上げに水を加え、混ぜ合わせれば特製の味噌たれの完成です。
6)さばの切り身の水分をペーパーでふき取ります。
7)中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、鯖の皮側から2分程焼き上げ、ひっくり返して身の方も2分程焼き上げ、色が付くまでこんがりと焼いていきます。
8)焼きあがったフライパンの鯖にそのまま厚揚げを間に入れ、作っておいた味噌たれと生姜を加え、落とし蓋又はアルミホイルなどで蓋をし、中強火で5分間様子を見ながら煮ていきます。
9)お好みの器に、さばの味噌煮をきれいに盛り付け、一緒に煮た厚揚げ、トッピングのほうれん草とトマトも彩り良く盛り付けて下さい。たっぷりの煮汁もお忘れなく。
ポイント
1)味噌タレにマヨネーズを加える事で味にふかみが加わり、まろやかに仕上がります。お子様も美味しく食べれます。
2)表面を焼く事でさばの臭みが感じにくく仕上がります。加えて「霜降り」をする必要がなく簡単に作る事が出来ます。