
2025年9月12日(金曜日)方言五七五
解説
石巻の私の母が、娘に小学生の頃に言った言葉です。なす、ほいじょ、ながすが通じず・・・
『梨食べる?
包丁持ってきて
台所から』
解説
我がふるさと登米市では、水溜まりや堀に入ること、あるいはその結果靴の中に水が入ることを「きゃっぽり」「きゃほず」と言います。
『用水路
跳べると思って
水溜まりに落ちた』
解説
8月の終わり、東京に住む5歳の孫娘が、鼻歌を歌いながら算数の数字シール貼りをしている状況の動画が送られてきて、それを妻と見た時、私が言ったものです。
『持て余して困ったものだ
宿題を妹に
さえているよ』
解説
先日、還暦になる妹が遊びに来た時、昔若い頃の笑い話でこんな事があったと話してくれました。
彼氏と喫茶店に入ろうとしたとき、店を覗き込んだ彼氏がこんな風に言ってきたそうです。
『いっぱいだな
それじゃあ入ろうかそれとも帰ろうか
どうする』
解説
うちのカミさんが、朝ご飯を食べ食器を洗い、水切り籠に入れておくのはいいのですが、お昼になってもそのまんまです。
私が茶碗や皿、箸やお椀を拭かないと、お昼ご飯をよそう事ができません。
『私の家では
茶碗を拭かないと
次のご飯を食べられない』