週明けの日経平均株価は大きく値を下げ、およそ2週間ぶりに一時4万円を割り込みました。
(経済部・横山純子記者報告) 市場関係者は「アメリカ経済の悪化がまともに表れたのは今回が初めてだ」と警戒感を強めています。
4日の日経平均は大きく値を下げて始まりました。
午前の下げ幅は一時900円を超え、銀行株を中心にほぼ全面安となりました。
要因は、先週末に発表されたアメリカの雇用統計です。
7月分の雇用者数の伸びが市場予想を下回ったほか、5月、6月分が大幅に下方修正されました。
円相場も、一時3円余り円高に進み、株価を押し下げました。
一方で、こうした景気悪化懸念からアメリカが早期に利下げするのではとの見方が強まっていて、市場関係者は「アメリカが利下げすれば景気を支えることになる。日本市場もそれほどパニックにはならないのでは」とみています。
今月集中する自動車メーカーなど日本企業の決算で今後、関税の影響がどう出るかなどに市場の注目が集まっています。