衆参での与党過半数割れに、経済3団体は「厳しい民意の表れ」「真摯に受け止めるべき」などとするコメントを発表しました。

 経団連の筒井会長は、過半数割れは「与党に対する厳しい民意の表れと受け止めている」としています。

 物価高対策とあわせ、税・財政・社会保障の一体改革など、中長期の課題の「迅速かつ着実な推進が求められる」として、「自公を中心とした安定した政治態勢の確立」に期待を示しました。

 経済同友会の新浪代表幹事は「国民の政権運営への不安が高まったことの表れ」と分析しています。

 「物価高やアメリカの関税措置など、足元の課題に対し、実効性のある経済政策が速やかに提示されなかった」と指摘しました。

 日本商工会議所の小林会頭は「民意を真摯に受け止めるべき」と訴えました。

 そのうえで「政局の流動化は避けられないが、政治の安定なくして持続的な経済成長は望めない」とし、内外の信任を得るに足る新たな政治体制の構築を求めました。