日本とアメリカが相互関税を15%に引き下げることで合意しました。宮城県への影響を専門家に聞きました。

 石破総理大臣「我が国の基幹産業である自動車および自動車部品について、本年4月以降に課された25%の追加関税率を半減し、既存の税率を含め15%とすることで合意をいたしました」

 宮城県への影響について七十七リサーチ&コンサルティングの田口庸友首席エコノミストは、先行きの不透明さから軟調な動きだった株価を押し上げる効果が期待できると話します。

 七十七リサーチ&コンサルティング田口庸友首席エコノミスト「今回の決定が非常に好感されて日経平均株価が4万円を超えるといったことで、例えば宮城県で新NISAなどで投資を始めた人にとっては、非常に追い風の良い環境になっていることが言えると思います」

 一方、輸出への影響は大きいとしつつも、宮城県からの輸出品目はそれほど多くないことから、宮城県経済に与える影響は限定的と分析します。

 七十七リサーチ&コンサルティング田口庸友首席エコノミスト「宮城県からアメリカに輸出している割合や金額を見れば、1055億、7割が車関連でその他が300億程度となっているので、宮城県生産額5兆円、宮城県総生産9兆6000億の規模からすれば限定的ではないかと思います」

 田口さんは農産物や日本酒などの輸出に関して、これまで様子見をしていた生産者や企業が、輸出をするか否か判断する局面に入ってくると話しています。