石破総理は、7日に会見を開き退陣する意向を表明しました。宮城県の政党関係者などから賛否の声が聞かれました。

 自民党県連で7日に開催された、総裁選の前倒しを党本部に求めるか否かを決める会合の時点では、まだ石破総理の辞任意向は伝わっていませんでした。

 自民党宮城県連小野寺五典会長「党本部の方から至急戻るようにということでありますので、それなりに重い決断をされることなのかなと」

 石破総理が辞意を固めたとの情報が入り、小野寺県連会長は急きょ東京へ。
 石破総理の緊急会見を見守った宮城県連の幹部からは、ねぎらいの言葉が聞かれました。

 自民県連中山耕一会長代理「臨時総裁選挙についての要望といいますか、そういったことの流れ、現状に鑑みて決断されたんだろうと。英断だと思いますけども」

 一方、野党からは「石破総理のリーダーシップの無さが原因」として批判が上がりました。

 立憲民主党宮城県連坂下賢副代表「政治と金の問題にしても旧統一教会にしても、一体どういう決着がついているのか我々には全く分からない。そういう中でね、解党的出直しとか何とか言ったって、これは私誰がなったってそういうものを本当に変えていかないと、このまま変わらないのかなと受け止めてますね」

 村井宮城県知事は「大変な驚きを抱くとともに、苦渋の決断を重く受け止めています」などとコメントしています。

 宮城県民からは、様々な声が聞かれました。

 「ちょっと遅かったなという感じはしますね。参院選に敗れた後に責任を取って辞めたほうが良かったんじゃないかなと思います」

 「今の石破総理に対しては不信感しかなかったので、ようやくかなというのが率直な意見です。(給料は)昇給で上がっていくところしかなかったので、政府が賃上げしたかというとそんなことは無かったかな」

 「私はもうちょっと続けてもらいたかった。あの人が悪いっていうのではなくて、自民党自体がぐちゃぐちゃとなっているので」

 石破総理がかつて地方創生大臣を務めたことから、地域活性化が期待されていた気仙沼市でも聞きました。

 「惨敗した時点ですぐ辞意を表明して欲しかったですね。政治家としての力量の問題もありますから」

 「人間性は良さそうに見えますけど、行動が無いというか政策がお金をばらまけば良いというような感じに見えるというか」

 次の政権に期待する声も上がりました。

 「物価高に関することは、何か対策を打っていただきたいな」

 「外交問題がこじれちゃうと大変だと思うので、そこは守り抜いてほしい」

 「全体が働きやすい仕事しやすい環境づくりを目指してほしい。大手のことだけ考えてやってもらっても、中小はついていけない」