今が旬のスイカ。お盆休みで食べきれなかったスイカをおいしく保存する方法があるんです。
ちなみに、皆さんはどうやって保存していますか。
「ラップして冷蔵庫、野菜室。1個買った時は半分にして、入ればそのまま」
「丸で買ってきて小分けにして、保存容器に入れて、冷蔵庫の奥で(保存)」
「一口サイズにカットして、保存容器とかラップして保存。冷蔵庫に入れてなるべく翌日とかに食べる」
皆さん、それぞれの保存の仕方がありますが、食品保存のプロがおすすめする保存方法があるんです。
教えてくれるのは、農林水産省の広報誌を監修する食品保存アドバイザーの島本さん。
料理研究家・食品保存アドバイザー 島本美由紀さん 「とっても食べやすくなります」
食品保存のプロおすすめ。食べきれなかったスイカの保存方法は冷蔵、冷凍、どっちでしょう。
料理研究家・食品保存アドバイザー 島本美由紀さん 「スイカは冷凍がおすすめ。1カ月保存できます」
食品保存のプロおすすめの保存方法は、冷凍。
1カ月保存することができますが、コツがあるんです。それは…。
料理研究家・食品保存アドバイザー 島本美由紀さん 「皮をむいて、一口大に切る。種が見えていたらとる。金属トレーにラップを敷き、並べる。むき出しだと乾燥につながり、冷凍室内のにおいを吸収しやすい。必ず上からもラップをかける」
食品保存のプロおすすめの食べきれなかったスイカの保存方法は、冷凍。
この暑い時期は、炭酸水を注いで溶かしながら食べるのもオススメとのことです。