宮城県の感染者は2日、約2カ月ぶりに2000人を超えました。特に、10月31日から11月2日にかけては前の週の1.6倍から1.8倍と大きく上回りました。専門家は、第8波に向けてこれから更に増加していくと見ています。

 長崎大学大学院森内浩幸教授「(行動制限が緩和され)不特定多数の人と接する機会が増えていれば、より感染は広がりやすくなると思います。寒くなってくるとより屋内に入ってきたりしますので、そういうことも(理由として)増えているんだろうということは想定されると思います。明らかな第8波というのはそのタイミングではないかなと思うんですけど、今はやっているBA.5以外のオミクロンの中でのまた新たな変異株というのがどんどん増えていくと」

 感染症に詳しい長崎大学大学院の森内浩幸教授は、第8波の時期について当初よりも早まる恐れがあるとの見解を示しています。

 長崎大学大学院森内浩幸教授「(行動制限の)緩む勢いがあまりにも極端過ぎると、当初思っていたよりも感染が広がっていくスピードは速くなる。年末年始でぐっと弾みがかかってそこでピークを迎えるかなと思っていましたが、ちょっと今の勢いが続くのであればハロウィーンは終わりましたけど、前倒しで第8波が来る可能性は残っているとは思います」

 宮城県では10月中旬以降、感染力が強いとされるオミクロン株の変異株BQ.1が確認されています。

 森内教授は、重症化リスクの高い人への迅速かつ適切な医療提供体制を整備することで、第8波に備えてほしいと話します。

 長崎大学大学院森内浩幸教授「いろんな行動制限を前みたいに戻すということではないと思いますが、やはりリスクの高い人たちへのワクチン接種を十分に行うことが一つ。特にリスクの高い人に感染が及ばないようにするということは、十分に注意していく必要があると思います」