熊本で最大震度5強を観測した地震について、気象庁は、さらに規模の大きな地震が発生する可能性もあるとして注意を呼び掛ける一方、阿蘇山への影響はないとしました。

 気象庁は25日午後6時1分ごろに発生した熊本県阿蘇地方を震源とする最大震度5強の地震について、震源の深さは10キロから9キロに、地震の規模を示すマグニチュードは速報値の5.7から5.8に引き上げました。

 地震は地殻内の浅い場所で発生した「横ずれ断層型」だったということです。

 震源が2016年に発生した熊本地震の活動域の中にあるものの、「余震とすぐに判断するのは難しい」としました。

 今後1週間程度は同じ程度の地震とともに、さらに規模の大きな地震が発生する可能性もあるとして、注意を呼び掛けています。

 なお、阿蘇山などの活火山への影響はないとしました。